2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 happiness アサーション 【発達障害から二次障害をつくらない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか②(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか③ 目指したいことは、障害(碍)から『二次障害』を生じさせないです。 以前に少し […]
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 happiness アサーション 【二次障害を作らない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか②(以前のブログをご覧ください) ①発達障害傾向のある子自身への対応 〇その子の『特徴・興味関心』を生かした対応(ポジティブをよりポジティ […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 happiness アサーション 【ユニバーサルデザイン】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか② ある中学1年生のケースです。(以前のブログをご覧ください) 第一に考えたいことは、この子自身への対応です。 このイライラ度の限界は、個 […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 happiness アサーション 【クールダウン】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 ご迷惑をおかけしました。 前回、私のPC操作の不手際(いつもそうですが‥)から、以前のブログが掲載されてしまいました。 申しわけありません。 『実験助手』の少年の話から、続いています。 どのように関わってい […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 happiness アサーション 【彼は実験助手】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか② ある中学1年生のケースです。(以前のブログをご覧ください) 『授業中に席を立ったり』『イライラすると周囲の生徒に手を出したり』といった […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 happiness アサーション 【クールダウン】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) 作戦① 偶然良いこと(今回の場合では『上手な関わり方』)ができた時に、強く評価する 作戦② ルーティーンが決まっていて、褒めやすい役割を与える 作戦③ 発達段階を […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 happiness こだわりが強い 【あの子は特別?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 いつもの前に、最新ニュース 昨日(9月18日)、リアルのコミュニケーションカフェ『コミュニケーションが苦手な人との関わり方~発達障害(碍)~』を開催しま した。 9月11日には、Onlineで同じテーマで開催しました。 […]
2022年9月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 happiness アサーション 【思春期のトリセツ】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか① 作戦① 偶然良いこと(今回の場合では『上手な関わり方』)ができた時に、強く評価する 作戦② ルーティーンが決まっていて、褒めやすい役割を与える 作戦③ 発達段階を考慮して、評価する 前回、お話 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月18日 happiness アサーション 【発達段階にフォーカス】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか① 作戦① 偶然良いこと(今回の場合では『上手な関わり方』)ができた時に、強く評価する 作戦② ルーティーンが決まっていて、褒めやすい役割を与える 作戦③ 発達段階を考慮して、評価する 前回、お話 […]
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 happiness アサーション 【褒める機会を作り出す作戦】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか① よく世間では、「褒めて育てる」と言います。 「その子の良いところを認めよう」とも言います。 しかし、保護者の方からは「褒めて育てた方が、叱って育てるよりも良いだろうとは、私も思う。しかし、わが […]