2023年6月6日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 happiness アサーション 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】2 小学4年生女子「私、どうすればいいですか?」 現在、私は小学校のスクールカウンセラーとして勤務しています。 中学校の教員として、また大学の非常勤講師として、若い世代と長い間関わり合ってきましたが、今目の前にいる「小さな人たち」は、大変興味深 いです。 毎年、小学校4 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 happiness アサーション 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】1 はじめに みなさん、こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、新しいお話を始めていきます。 さて、みなさん、先日の「猟銃で警察官を射殺」という事件に驚かれましたよね。 亡くなられた女性の方た […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年7月11日 happiness アサーション 【初めの一歩からすべては始まる】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】21 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年5月9日 / 最終更新日時 : 2023年5月9日 happiness アサーション 【一方的なラベル貼りではなく】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】18 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 happiness アイメッセージ 【アイメッセージとはフラットな位置関係】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】16 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年4月15日 happiness アイメッセージ 【アイメッセージで話してみよう】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】15 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年3月1日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 happiness アサーション 【本当に悩んでいる人は、自分が何で悩んでいるかが分からない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】5 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年1月12日 / 最終更新日時 : 2023年1月12日 happiness よその子と比べない 【不登校の子もクラスメイトも】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】35 昨年から、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月2日 happiness アサーション 【居心地のよい学級づくり】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】27 今月は、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登校 […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 happiness アサーション 【学校復帰は、居場所づくりから】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】26 今月は、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登校 […]