2020年9月14日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 9 2学期の期末テストまであと1週間となったある日、カウンセリングのために相談室に現れた彼女が、カバンから数学のワークを出して「2次方程式教えて」と言った時には、本当に驚きました。「もちろん、一緒に勉強しよう。どうしてそうい […]
2020年9月13日 / 最終更新日時 : 2020年9月14日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 8 さて、例の中学3年で不登校の適応教室に通所していた彼女の話に戻ります。 「美容師になりたい」と言ったものの、だからといって自分から何かに取り組むというやる気もエネルギーも、残念ながら持ち合わせていない彼女は、そのままボッ […]
2020年9月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月12日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 7 前回、お話した「主となる理由ではなくきっかけ」について、詳しく考えてみたいと思います。 (文字でうまく説明できるか不安ですが)みなさんの頭の中に、丸い円盤を想像してみてください。(レコード盤やCDのようなものです)安定し […]
2020年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年9月11日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 6 彼女が通所している適応教室(すなわち私が勤務している)での生活は、いわば仮の世界です。どんなに毎日通所したり、子ども自身が気に入っていたとしても、彼女の籍は中学校にありますし、そこの卒業証書をいただいて卒業していくわけで […]
2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2020年9月10日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 5 彼女は「進路希望調査用紙」をひらひらさせながら、「この前先生が家へ来て、進路を考えていこうねって言うけど、どうしていいか分からない」と話し始めました。「どうせ学校へ行ってないし、勉強分からんし…」と、「ムカつくおやじ」事 […]
2020年9月9日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 happiness 不登校 子どもたちの置かれている状況 4 適応教室で不登校の子どもや保護者と、定期的に相談をしていました。その中に(ここには似つかわしくない)元気な、どちらかというとヤンキーっぽい女の子がいました。今まで、「不登校の中学生」と言えば、口数が少なく下を向いていて、 […]
2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 happiness 自己肯定感 子どもたちの置かれている状況 3 例えば、大きな問題となっている「不登校」について考えてみましょう。 今でこそ「学校へ行かないことも一つの選択」と社会的に容認されることになってきましたが、つい最近まで「学校へ行くのが当たり前」「学校へ行かないなんていうこ […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年9月7日 happiness ストレスって何? 子どもたちの置かれている状況 2 はるか昔、私が中学校教師として担任をしていた頃は「校内暴力」と言われる時代でした。(みなさん、分かりますか?古いですが、金八先生の時代でしょうか?)帰宅するころになると、本当に心底疲れ切っていましたが、多くの子どもたちが […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 happiness コミュニケーションカフェ 子どもたちの置かれている状況 1 コロナ禍で、大人も大変な思いをしていますが、子どもたちはそれ以上に心を痛めているのではないでしょうか。 自粛解除になり、知り合いの小学生が「うれしいっ。みんなに会える」と意気揚々と登校しましたが、帰宅後「もう行きたくない […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月5日 happiness コミュニケーションカフェ ONLine 「人付き合いって、どうして疲れるの?」続 ONLineで実施するコミュニケーションカフェ「人付き合いって、どうして疲れるの?」(対面8月実施)について、昨日お話しできなかった具体的な情報をお知らせします。 実施期日 9月22日(祝) 10:30 ~ 12:0 […]