2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月11日 happiness アサーション 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】3 小学生女子「お友達は私のもの?」へのアンサー 現在、私は小学校のスクールカウンセラーとして勤務しています。 中学校の教員として、また大学の非常勤講師として、若い世代と長い間関わり合ってきましたが、今目の前にいる「小さな人たち」は、大変興味深 いです。 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2023年6月6日 happiness アサーション 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】1 はじめに みなさん、こんにちは。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 今回から、新しいお話を始めていきます。 さて、みなさん、先日の「猟銃で警察官を射殺」という事件に驚かれましたよね。 亡くなられた女性の方た […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 happiness アイメッセージ 【アイメッセージとはフラットな位置関係】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】16 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年3月24日 / 最終更新日時 : 2023年3月24日 happiness ありのままの自分を受け入れる 【いつも相手に気を遣うことは無理】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】10 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年3月12日 / 最終更新日時 : 2023年3月12日 happiness こだわりが強い 【登校をめぐる自律神経のはたらき】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】7 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみま […]
2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 happiness こだわりが強い 【意識のズレはどこから?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】4 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 1回目に、女子中学生の悩み相談のお話をしました。 覚えていらっし […]
2023年2月14日 / 最終更新日時 : 2023年2月14日 happiness アサーション 【相手を理解するということ】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】2 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 前回以下の状況を、ご紹介しました。 みなさんは、どのように思われましたか? あ […]
2023年2月3日 / 最終更新日時 : 2023年2月3日 happiness アサーション 【心は枯渇していませんか?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】39 昨年から、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登 […]
2023年1月29日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 happiness アサーション 【お母さんのスキルが凄い】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】38 昨年から、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登 […]
2023年1月20日 / 最終更新日時 : 2023年1月20日 happiness アサーション 【学校休むと損】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】36 昨年から、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登 […]