2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 happiness こだわりが強い 【ASD傾向の人の世界へ入ってみたら‥】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか②(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか③ このごろ、【カッサンドラ症候群】という言葉を、本の題名などで目にされる方もい […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 happiness アサーション 【彼は実験助手】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか② ある中学1年生のケースです。(以前のブログをご覧ください) 『授業中に席を立ったり』『イライラすると周囲の生徒に手を出したり』といった […]
2022年9月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月19日 happiness こだわりが強い 【あの子は特別?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 いつもの前に、最新ニュース 昨日(9月18日)、リアルのコミュニケーションカフェ『コミュニケーションが苦手な人との関わり方~発達障害(碍)~』を開催しま した。 9月11日には、Onlineで同じテーマで開催しました。 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 happiness こだわりが強い 【ASD傾向は、こだわり強い?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】⑤ 【ASDの概要】 ① 正式名称 Autism Spectrum Disorder 自閉症スペクトラム障害 と言います。 ② 診断基準 〇複数の状況で、コミュニケーションが苦手である。 複数の状況とは、例えば子 […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 happiness アサーション 【100人いれば100とおり】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~33 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 happiness アサーション 【嫁姑トラブルも不登校の一因?】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~32 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 happiness ありのままの自分を受け入れる 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分をそのまま受け入れましょう~コミュニケーションカフェ5月例会より⑨ 考えるきっかけ みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とがありませんか。 時間の経過とともに、薄らいでいってくれるとよいのですが、時に […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 happiness ありのままの自分を受け入れる 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分をそのまま受け入れましょう~コミュニケーションカフェ5月例会より⑥ 考えるきっかけ みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とがありませんか。 時間の経過とともに、薄らいでいってくれるとよいのですが、時に […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 happiness できるからやる GW明けに不安定な子どもとどのように関わるかー第13回学級経営学習会より⑦最終回 長い休みの後(今回のGWなど)、心身ともに【トラブル】【ストレス】を抱えてしまっている子どもたちを見かけたことが結構ありま した。 教員が、そんな子どもとどのように関わっていくかについて、考えてみたいと思います。 そこで […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 happiness できるからやる 子育て支援ワンコインセミナー 【子どもの心が分からない~思春期のトリセツ~】解説編21学習性無力感 1日から、現在開催しているコミュニケーションカフェ3月例会について、説明しています。 その内容として 1 【思春期の特徴】について、2回にわたってお話してきました。(以前のブログ参照) 2 このセミナーの中心として、二つ […]