2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 happiness コミュニケーションカフェ 若者のトリセツ【やさしさが止まらない】① みなさま、こんにちは。 コミュニケーション塾ハピネスの塾長杉浦里美です。 前回まで、1か月以上にわたって、【思春期の子ども】についてのお話をしてきました。 ここでお話することともに、自主開催のセミナーで多くの方とお話でき […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2022年2月15日 happiness アイメッセージ 【聴く力・話す力のスキルアップ】㉑実践編5 この連載では 第1シリーズでは、発達障害を中心とした【学級・学校に適応することが難しい子どもとの係り】について 第2シリーズでは【学力差がある集団への係り】について 第3シリーズでは【一見仲良さそうに見えるなれあい集団内 […]
2021年12月16日 / 最終更新日時 : 2021年12月16日 happiness アサーション 未来の教員を目指す学生と関わって3部⑦ この連載の第1シリーズとして、発達障害を中心とした【学級・学校に適応することが難しい子どもとの係り】について、また第2シリ ーズとして【学力差がある集団への係り】について、教員を目指す彼らが抱えている不安について考えてき […]
2021年12月8日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 happiness アサーション 未来の教員を目指す学生と関わって3部① この連載の第1シリーズとして、発達障害を中心とした【学級・学校に適応することが難しい子どもとの係り】について、また第2シリ ーズとして【学力差がある集団への係り】について、教員を目指す彼らが抱えている不安について考えてき […]
2021年11月17日 / 最終更新日時 : 2021年11月17日 happiness アサーション 何ができるだろう④どうしたら、友だちはできるの?④ 今回は、人と人との関わりにおいて、おそらく永遠のテーマである『どうしたら、友人ができるだろうか』『友人とどのようにかかわっ ていけばよいだろうか』等について、考えていきます。 事例1 友人関係を長続きできない女子中学生の […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月19日 happiness アサーション 何ができるだろう④どうしたら、友だちはできるの?③ 今回は、人と人との関わりにおいて、おそらく永遠のテーマである『どうしたら、友人ができるだろうか』『友人とどのようにかかわっ ていけばよいだろうか』等について、考えていきます。 事例1 友人関係を長続きできない女子中学生の […]
2021年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年11月15日 happiness アサーション 何ができるだろう④どうしたら、友だちはできるの?② 今回は、人と人との関わりにおいて、おそらく永遠のテーマである『どうしたら、友人ができるだろうか』『友人とどのようにかかわっ ていけばよいだろうか』等について、考えていきます。 事例1 友人関係を長続きできない女子中学生の […]
2021年11月13日 / 最終更新日時 : 2021年11月13日 happiness アサーション 何ができるだろう④どうしたら、友だちはできるの? 今回から、【何ができるだろう】の新しいシリーズを始めます。 また、よろしくお付き合いください。 今回は、人と人との関わりにおいて、おそらく永遠のテーマである『どうしたら、友人ができるだろうか』『友人とどのようにかかわっ […]
2021年10月10日 / 最終更新日時 : 2021年10月10日 happiness コミュニケーションカフェ 何ができるだろう①配慮を要する子編-7 2 【周囲と上手に付き合えないBくん】(詳細は改編) プロフィール Bくんは、中学2年生。母親と二人暮らし。 保育園児の頃より、友達と遊ぶときにトラブルを生じやすく、母親は疲れていた。 Bくんはわがままを言い、迷惑をかけ […]
2021年10月2日 / 最終更新日時 : 2021年10月2日 happiness ストレスとの上手な付き合い方 何ができるだろう①配慮を要する子編 以前、【コミュニケーション苦手さんへの応援スキル】について、お話してきました。 この内容については、時期を見て再開したいと考えています。 その一方、このところさまざまなご相談を受けています。 個人情報については説明できま […]