コミュニケーションカフェ4月例会のお知らせ-6

昨日お話しましたが、『ケア』に関して使われる【ストレングス】の考え方は、私たちがよく耳にする『リソース』の考え方と似ている

ように思います。

そこで、今日は身近な『リソース』からアプローチすることにします。

 

【リソース】とは、もともと『資源』という意味で、今よく言われるSDGsよりもずっと前から環境問題を考える際に、『リサイクル』

『リユース』とともに使われていた言葉です。

環境問題に限定するならば、『リソース』はたくさんあればあるほど良いーということになると思いますが…

具体例をあげてみましょう。

私ごとになりますが、教員やスクールカウンセラーとして合計40年勤務した後、このコミュニケーション塾ハピネスを立ち上げたとき 

に、最も力となってくれたのは、教え子さんたちでした。

コミュニケーションカフェの案内の作成やPR、またラジオ番組への出演交渉やカルチャースクールでの講師の仕事の紹介、職場のみな

さんへの勧誘等、さまざまな機会場面で支援してもらいました。

つまり、彼らは私の『リソース』ということになります。

この場合の『リソース』は、大きくとらえれば人脈ということになります。

また、小さな頃に聞いた恐竜の話に興味を持ち、研究者を志し、現在は第一人者として恐竜学の指導者となっている知人がいます。

彼の場合の『リソース』は、『知識』『経験』または『感動』と言えるかもしれません。

他には、『技術』『お金』『時間』なども、『リソース』の一つと考えられるでしょう。

しかし、同じ恐竜の話は彼以外にもたくさんの人が聞いたはずです。

その結果として、心動かされた人と、動かされなかった人がいるわけです。

すなわち、『リソース』は受け取る側の価値判断で、『リソース』となる人もいれば、ならない人もいるわけです。

当たり前かもしれませんが、その違いは何なのでしょうか。

さらに、どうすれば『リソース』を見つけることができるでしょうか。

このことを続けて考えていきます。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。