おめでとう!夢をかなえて小学校の先生になったハッピー物語17

では、昨日提案した【論文・作文】作成上の4つのポイントについて、一つずつ詳しく説明します。

①本来理想とする生徒像について 

このパートでは、執筆者(あなたのことです。以下執筆者と記述します。)が考えている『育てたい生徒像』について、熱く語りましょう。もちろん、教師を目指す理由は人それぞれで、『公務員としての安定した職業』を望んでいる方もいらっしゃるでしょう。その生き方を否定はしませんし、学校現場にいたときにも実際、そうした同僚はいらっしゃいました。しかし、それを一義として考えると、教員になった後、勤務時間といった労働条件ばかりでなく、『働く意味』といった点でつまらなくなるのではないかと、老婆心ながら心配します。

さて、教員を目指す大半の方は、『子どもが好き』とよく言われます。それならば、なおのこと『どんな子どもに育ってほしいか』について、執筆者の思いを文章に表しましょう。その際に『明るい子』『優しい子』『活発な子』では、あまりにありふれていますよね。そうした表現ならば、別に教員を目指さない人でも口にする言葉です。執筆者は、教員を志望しているのですから、一般のレベルではないことを記述したいです。

では、どうすればよいでしょうか。

具体的に描きましょう。

例えば、『私が中学3年のときに、クラスにちょっと変わった子がいた。しかし、仲間外れにすることなく、班で新聞を作る時に、その子の得意な鉄道の写真を取り入れるなどして、みんなで協力できていた。私は、教師としてあのような生徒たちを育てたいと考える。』というのは、どうでしょうか。いささか長いので、字数制限を考えなければいけないとは思いますが、生徒たちの姿が見えてこないでしょうか。ここから、読み手は『仲間意識』『思いやり』『やさしさ』『自主性』…といったことを、思い浮かべることができるのではないでしょうか。

まずは、あなたの『育てたい生徒像』を明確にすることから、始めましょう。

(ハッピーは、どうなったの?と心配してくださる方もいらっしゃるかも…大丈夫です。昨日、私が主催するコミュニケーションカフェに来てくれ、久しぶりに会うことができました)

 

ハッピーと同じように悩んでいるあなたのお手伝いをさせてください。よろしければ、お話を聴かせてください。

HP happiness-sato.com  の申し込み・問い合わせからご連絡ください。