2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 happiness アサーション 【リフレーミングは相手が受け止められること優先!】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~37 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月26日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 happiness アサーション 【これがリフレーミングの本質】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~36 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2022年8月21日 happiness アサーション 【嫁姑トラブルも不登校の一因?】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~32 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月20日 happiness アサーション 【不登校の原因って、一つじゃない】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~31 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 happiness アサーション 【リフレーミングでポジティブに】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~30 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月1日 happiness アサーション 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~16 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 happiness アサーション 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を好きになりましょう~28 【お知らせ】の臨時ニュースで、2回スキップしました。 以前のシリーズを継続します。 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな […]
2022年7月8日 / 最終更新日時 : 2022年7月8日 happiness アイメッセージ 臨時ニュース 熱田生涯学習センターでの女性セミナーより 今朝は、熱田生涯学習センター主催の女性セミナー【自分らしく思いを伝えて輝く未来へ】で、コミュニケーションスキル『聴く力・話 す力』の練習や、アサーションについて話し合いました。 この暑さに関わらず、みなさんがとても熱心で […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 happiness ありのままの自分を受け入れる 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分をそのまま受け入れましょう~コミュニケーションカフェ5月例会より③ みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とがありませんか。 時間の経過とともに、薄らいでいってくれるとよいのですが、時には、そうした思い […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年5月7日 happiness できるからやる GW明けに不安定な子どもとどのように関わるかー第13回学級経営学習会より⑦最終回 長い休みの後(今回のGWなど)、心身ともに【トラブル】【ストレス】を抱えてしまっている子どもたちを見かけたことが結構ありま した。 教員が、そんな子どもとどのように関わっていくかについて、考えてみたいと思います。 そこで […]