若者のトリセツ【やさしさが止まらない】⑱

『ユーメッセージ』よりも『アイメッージ』で話すことによる効果について、さまざまな機会でお話してきました。

しかし、このごろの大学の授業での様子を見ると、そもそも学生たちは『ユーメッセージ』で話しません。

ほとんど全員が初めから『アイメッセージ』で話しているのです。

それも、かなり卑屈な言い方をしています。

どうして大学生は、事例(以前のブログ参照)の場面でも、相手に謝罪を要求せず、妙に物わかりの良い人を演じているのでしょうか。

 

『相手を傷つけるのでは』という心配もあるでしょうが、それよりも『相手に嫌われて、私自身が傷つく』安が大きいのではないか

思えてなりません。。相手を思う優しさではなく、自分が傷つかないための保険である『優しさ』で、相手と接していると考えます。

どうして、ここまで周囲に対して防衛しないと、付き合うことができないのでしょうか。

 

このことについて、次の2点を考えてみました。

① 自立した個人どうしの対等な関係が築きにくい

② 自分に自信がないので、周囲の影響を受けやすい

(内容については、以前のブログをご参照ください)

 

前回からは、具体的な事例(前回のブログ参照)とともに、その解決について考えています。

第一の視点(以前のブログ参照)

Aさんの言動は、間違っていたのか?

間違っていたのならば、どのように言えば良かったのか?

第三の視点

周囲の友人の言動をどのように考えるか?

周囲の友人は、どうしてそうした言動をしたと考えるか?

※ 前回『第二の視点』についてお話するつもりでしたが、誤って『第三の視点』についてお話してしまいました。

そこで、今回『第二の視点』について、お話します。

第ニの視点(前回のブログ参照)

友人の言動をどのように考えるか?

Aさんに、友人との関係についてどのようにアドバイスするか?

前回、お話したことと重複するかもしれませんが、まず「Aさんは、友人なのか?」と疑うことを、お薦めします。

すなわち、Aさんは『いつも遅刻する彼女』のことを『友人』と考えていますが、果たして『いつも遅刻する彼女』はどう思っているか

ということです。

人の心の中は、他人にはうかがい知れないことです。

①『いつも遅刻する彼女』も、Aさん友人として考えている

もし、そうでしたら、それは【友人】というものに対しての定義づけが異なっているということです。

おそらく、『いつも遅刻する彼女』はAさん友人として考えて、「友人ならば多少の迷惑は許してくれる」と思っているのでしょう。

別の見方をすれば、「Aさんに甘えている」「Aさんに依存している」と言えるかもしれません。

そんな彼女を、友人として許すか否かは、Aさんが決めることです。

少なくとも、周囲の私たちがとやかく言うことではないでしょう。

②『いつも遅刻する彼女』は、Aさん友人として考えていない

ということは、【使い勝手の良い人】と考えているということです。

このように考えるのは、とても辛いことですが、しかしそれを受け止めましょう。

その上で今後の付き合い方をどうするかを決めるのは、Aさんです。

「そんな人はイヤだから、友人をやめる」のも、「遅れてくる彼女は、他にいいところもあるので、割り切って付き合っていく」のも、

Aさんが決めればよいのです。

 

いかがでしょうか。

よろしければ、ご意見をお聞かせください。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをご覧ください。