生徒・子どもの心とどう向き合うか1 ハッピー物語72【番外編】より

苦節8年で教員採用試験に合格したハッピーの話題を中心として、教職・採用試験関係に関する疑問について考えてきました。

最近では、『教員は仕事が多くて忙しく、ブラックと言われていますが。そうなのですか?』という質問について検証してきました。

ここで、以下の3点を考えました。

『勤務時間は確かに長く、【教師の仕事はブラック】と言われる一因と考えられるが、それだけではなさそうだ』

事例1の【先が見えない】【見通しがつかない】という徒労感から、【教師の仕事はブラック】と考えることも理解できる。

③事例2の【学力観】の変容から生じてきた新しい課題と従前のプログラムのはざまで、生徒・教師ともに疲【教師の仕事はブラッ

 ク】と考えることもできる。

これらについては、ある程度同意していただけるのではないかと思っています。

しかし、多くの教師とりわけ【熱意】ある教師が、心理的な負担と感じる大きなことがらとして【生徒の心とどう向き合うか】があると

考えます。ただし、心理的に大きな負担ではありますが、それをブラックととらえるか否かは、個々の価値観によります

現在、大学の教職課程で教えている学生さんたちは、「子どもたちと一緒に勉強したい」「得意な野球を生かして、部活動の顧問をした

い」と、口々に【教師への夢】を語ってくれます。

彼らに限らず、現職の多くの教師も【生徒・子どもとの関わり】を希望して、教師を志したのではないでしょうか。

それにも関わらず、【生徒の心とどう向き合うか】は大きな課題となっています。

なぜでしょうか。

何がそうさせているのでしょうか。

昔の教師とは、何がちがっているのでしょうか。

そんな点から、考えていくつもりです。

また長丁場になるかと思いますが、お付き合いください。

 

ハッピーのように悩んでいるあなたのお手伝いをさせてください。

よろしければ、お話を聞かせてください。

HP happiness-sato.com  の【お申込み・お問い合わせ】からご連絡ください