ちょっと【思いを伝えるために必要なチカラー話す】  コミュニケーションカフェからの抜粋5-①

【自分の気持ちが正しく相手に伝わるためには、どのように話せばよいか】は、永遠の課題ではないでしょうか。

そこで、今回は【思いを伝えるために必要なチカラ】について考えました。

【思いを伝える】と言うと、すぐに【話す】と考えがちですが、【良い話し手は良い聴き手】とも言います。

そこで、【話す】前に【聴く】ことから始めて、今日から【聴く】ことについて考えます。

【話す】編では、以下の4つのポイントにしぼって説明していきます。

Ⅰ 言葉はギフト

Ⅱ 上からではなく横からの目線

Ⅲ ポジティブな表現

Ⅳ 具体的

では、【言葉はギフト】から始めましょう。

Ⅰ 言葉はギフト

ギフトとは、もちろん『贈り物』のことです。

誰でも、大切な人に【贈り物】を渡すときに、投げつけたり乱暴に渡したりはしません。

【言葉】も大切に渡しましょう。

という意味ですかが、さらに次のような深い内容も含んでいます。

1 人は、自分のイメージどおりに動く

小さな頃から、「乱暴だ」と言われて育った子どもは、成長した後も「どうせ、俺は乱暴者だから」と、周囲に乱暴な言動をしてしまい

ます。

人は、自分に与えられた評価を、「自分は○○だから、こうしても仕方ない」と自己を正当化する手段としてしまいます。

(子どもを褒めて育てようという考え方の理由の一端でしょうね)

周囲から「あの人は○○だから」と先入観をもって見られることも問題ですが、このように自分自身で「どうせ私は○○だから」と思い込

んでしまうことは、さらに大きな問題ではないでしょうか。

ここにも、【自己肯定感】を低下させる原因が潜んでいると考えます。

2 人(子ども・同僚・生徒など)は、心のこもった言葉かどうかを見ている。

教員として、またスクールカウンセラーとして勤務していたときに、とても感じたことがあります。

それは、【子どもをなめてはいけない】ということです。

とりわけ、困難校と言われる学校に勤務していたときは、毎日が問題行動をする生徒との闘いの日々でした。

本当にストレスいっぱいの日常でしたが、同時に多くのことを学ばせてもらいました。

例えば、彼らはいわゆる『強い先生』だから言うことを聞き、『弱い先生』だから逆らうわけではありません。

彼らのことを心配し、真剣に考えてくれている先生の言葉には、素直に従っていました。

彼らは極端な例かもしれませんが、私たち自身も相手の言葉を「これは社交辞令だな」「本当に真剣に考えてもらえて有難い」と判断し

ていませんか?

やはり、【心のこもった言葉】で、相手と話し合っていきたいものです。

3 人は、言葉ではなく心を受け止める。

2で話したことと重なるかと思います。

どんなに美辞麗句を並べても、人の心には響きません。

それよりも、話すことが苦手な(言わば朴訥な)人が、絞りだした言葉に私たちは心を動かされます。

【心】を大切に手渡ししましょう。

4 困った人(子)は困っている人(子)

モンスターペアレントという言葉が使われてから久しいと思います。

この問題は、さまざまな要素を含んでいるので、それらについては別の機会にお話します。

ここでは、『保護者に身構えてしまう学校』『学校に身構えてしまう保護者』の間にある壁についてお話します。

どちらの側も、相手を【困った人】と捉えています。

しかし、本当にそうでしょうか。

多くの場合、「私の気持ちを理解してくれない人」=【困った人】と考えているのではないでしょうか。

「私がこんなに苦労して困っているのに、相手は何も困っていない。どうして、私の気持ちを理解してくれない」と、双方が思っている

のではないでしょうか。

本当ですか?

相手は困っていませんか?

私は、困っているのは同じと思います。

しかも、見ている方向は同じです。

すなわち【生徒・子どもが幸せになる】ことではありませんか?

それならば、相手を自分と同じように【困っている人】と、認識を変えてみませんか?

そのためにも、ぜひあなたの言葉を大切に相手に届けてみませんか?

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。