2024年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 happiness こだわりが強い 不登校について考えましょう 21 困り感がない不登校には、どうすればいい? (スクールカウンセラーとして勤務している小学校で、先日作品展がありました。子どもたちの生き生きとした活動を見られました ワクワク) 今まで、『不登校』について考えてきました。 【今までに考えてきたことー不登校の基礎知識】 […]
2024年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 happiness みんなと仲良くする 不登校について考えましょう ⑬ 勝って喜ぶよりも、負けた相手に気を遣う小学4年生って… (写真は、北海道富良野から見た日の出の様子です) 今、『不登校』について考えています。 今までに 〇『不登校』に関する基本的なことがら(不登校の定義、人数など) について 〇「不登校の理由は、100人いれば100とおり」 […]
2024年8月31日 / 最終更新日時 : 2024年8月31日 happiness コミュニケーション 不登校について考えましょう ⑩SST やって見せ、言って聞かせて、させてみて、褒めてやらねば人は動かじ (写真は、北海道富良野から見た日の出の様子です) 今、『不登校』について考えています。 『不登校』に関する基本的なことがら(不登校の定義、人数など)について、3回(①~③)でお知らせしてきました。 その後、ケース【中2野 […]
2024年4月28日 / 最終更新日時 : 2024年4月28日 happiness ありのままの自分を受け入れる 【子どもの心 若者の心 そして‥】16 『面倒な人』って思われたくない このところ、「相手との関係性が深まると、何でも言える関係になる」といった思い込み(と考えます)について、考えています。(詳細については、以前のブログをご覧ください) そんな折、SNSで『褒められたくない若者たち』という記 […]
2024年1月26日 / 最終更新日時 : 2024年1月26日 happiness コミュニケーション 【子どもの心 若者の心 そして‥】3 『子どもを大切にする』とは生きる力を育てること 前回は、以下の事例①を基にして、中学生の心理について考えました. ①『発達障害傾向のあるAくんが、学校の昼の休憩時間のときに、大好きな虫(彼は虫オタク)を発見して動かなくなってしまいました。5限開始のチャイムがなったので […]
2024年1月13日 / 最終更新日時 : 2024年1月13日 happiness みんなと仲良くする 【子どもの心 若者の心 そして‥】2 個の尊重と集団の協調性‥難しい‥ 今回は、中学生の心理について考えます。 『発達障害傾向のあるAくんが、学校の昼の休憩時間のときに、大好きな虫(彼は虫オタク)を発見して動かなくなってしまいました。5限開始のチャイムがなったので、担任の先生はしばらく付き添 […]
2023年12月24日 / 最終更新日時 : 2023年12月24日 happiness ありのままの自分を受け入れる 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】24 等身大の自分に目を向けて 前回から、2週間が過ぎてしまいました。 長いブランク、申し訳ありませんでした。 現在、私はスクールカウンセラーとして勤務しています。 中学校の教員として、また大学の非常勤講師として、若い世代と長い間関わり合ってきましたが […]
2023年8月21日 / 最終更新日時 : 2023年8月21日 happiness コミュニケーション 【友だちという呪縛~ボッチ上等~】13 親よりも友だち志向「ママの好みは、もう嫌」 現在、私はスクールカウンセラーとして勤務しています。 中学校の教員として、また大学の非常勤講師として、若い世代と長い間関わり合ってきましたが、今目の前にいる子どもたちの抱えている問題は、 決して【子ども】だ […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 happiness アサーション 【白か黒かの二択ではなく、グラデーション】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】17 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年2月26日 / 最終更新日時 : 2023年2月26日 happiness こだわりが強い 【妄想が自分自身を苦しめる】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】4 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]