2023年5月30日 / 最終更新日時 : 2023年5月30日 happiness アサーション 【逃げるが勝ちーマイナスシャワーを浴びない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】22 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年5月23日 / 最終更新日時 : 2023年5月23日 happiness アサーション 【始めの一歩からすべては始まる】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】21 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 happiness アサーション 【白か黒かの二択ではなく、グラデーション】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】17 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年4月24日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 happiness アイメッセージ 【アイメッセージとはフラットな位置関係】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】16 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2023年3月21日 / 最終更新日時 : 2023年3月21日 happiness アサーション 【怒りを開放してしまったら‥】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】9 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 happiness こだわりが強い 【ASD傾向の人の世界へ入ってみたら‥】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 どのように関わっていくか①(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか②(以前のブログをご覧ください) どのように関わっていくか③ このごろ、【カッサンドラ症候群】という言葉を、本の題名などで目にされる方もい […]
2022年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月9日 happiness アサーション 【6か月が一つの基準】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】⑦ 前回までは、ASDについてお話してきました。 いかがだったでしょうか。 一つ一つの特徴はとても些細なことですが、毎日の生活の中で、傾向のある方は『生きづらさ』を感じられる場面がいろいろあるのでは ないかと、まとめながら私 […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 happiness こだわりが強い 【大好きな虫から目が離せない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】② 前回お話したように、全国の小中学校の子どもたちのうち、約6パーセントに【発達障害傾向がある】と分かったことは、多くの教育関 係者にとって衝撃的なことでした。 今までは、例えば落ち着きのない子どもに、「そんなことしちゃだめ […]
2022年9月2日 / 最終更新日時 : 2022年9月2日 happiness アサーション 【6%ショック】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】① 前回は、連載のご挨拶でしたので、今回から実質的なスタートです。 皆さんは、『コミュニケーションが苦手な人』という言葉から、どのような人を想像されますか? 学校関係者ならば、ご自分のクラスのいわゆる『発達障害 […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 happiness アサーション 【あの人、いい人だけど‥ちょっと苦手?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方 「自分の気持ちをうまく相手に伝えることができません。どうすれば、コミュニケーションが上手になりますか」と女子大学生から相談 されました。 『正しいこと』を言ったのに、周囲から『空気をよまない人』と扱われてしまい、悩んでい […]