【わが子と対等な約束をするためには】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】13

今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。

 

その発端として、女子中学生の『友人関係の悩み』に焦点を当ててみました。(詳細は、以前のブログをご覧になってください)

このケースの場合には、『友だち』というものに対しての意識のズレが問題と考えますが、そうした意識のズレが、彼女たちばかりでなく、私たち

身の生活でも、さまざまなトラブルを起こしているのではないでしょうか?

このようなトラブルの原因となる『意識のズレ』ぱどこから生じているのでしょうか?

そこで、私たちの【ものの考え方】について、取り組むことにしました。

【私たちのものの考え方の流れ】

第一段階 信念(詳細は以前のブログへ)

第ニ段階 思考(詳細は以前のブログへ)

第三段階 感情(詳細は以前のブログへ)

第四段階 生理的反応(詳細は以前のブログへ)

第五段階 行動(詳細は以前のブログへ)

いよいよ、ここまで溜まっていた感情が、怒りなどの行動として現れてしまいます。

どうしても怒りを抑えきれないときは仕方ないとして、その他の時には何とか上手な切り抜け方を身につけたいですよね。

そうした、『相手も私自身も大きなトラブルにならないかかわり方』を、【アサーション】と言います。

攻撃的反応】

【被攻撃的反応】

【アサーティブな反応】

 

確かに、どうしても「許せない」と思うときもあるでしょう。

でも、相手に伝えたいことは「○○してほしい」という要求であって、怒りのあまり相手を辱めることではないはずです。

そこで、自分も相手も大切にする生き方をしていきたいものですね。

 

そこで、このシリーズの最後に、数多くの【アサーション】のスキルの中でも、とても大切な2つのスキルを改めてご紹介していきます。

今までにも、どこかで耳にされているかと思います。

ぜひ、ここで『あなたの得意なスキル』にしてみてください。

 

その1 アイメッセージ

一言で説明すれば、『上からではなく横から目線』ということです。

『勉強すると約束したのに、今夜もゲームばかりやっている。うちの子は約束を守れないウソツキです』と、嘆かれているお父さんのことを以前に

お話したと思います。

確かに、そこだけ取り上げればウソツキと言えるでしょう。

しかし、その『約束』がされた状況を知ると、なかなか簡単に結論づけられなくなるのでは?

このお父さんがいらっしゃった二日後に、当該の中学生が私がいるカウンセリングルームを訪ねてきました。

 

当該の少年 「この前、うちのお父さんがここへ来たでしょ?」

スクールカウンセラーである私 「いらっしゃいましたよ」

少年 「俺との約束のこと、何か言っていた?」

SC 「勉強する約束をしたと言われていたよ」

少年 「俺が約束を守らないって言っていたでしょ?」

SC 「約束守らないの?」

少年 「だってさぁ、聞いて!その約束っていうのの前に、2時間くらいずっーと叱られていたんだよ。先生だったら、そうなっていたら、『約束

   するな?』と聞かれて、『はい』って言わない?」

SC 「『はい』って言います」

といった会話をしました。

ここで、お父さんはおそらく悪気がないと思います。

悪気がないどころか、「うちの子を何とかしたい」という気持ちからの行動と思います。

しかし、この『約束』は圧倒的に上位に立つ父親が、下位にいる子どもに言わせている『約束』です。

いいえ、『約束』というよりも、『命令』と言った方が適切かと思います。

父親という権威で、子どもに命令しているという図式ですよね。

これは、本来対等である『約束』とは言えないでしょうし、第一説得力がありませんよね。

 

そこで、後日来訪されたお父さんに、「あの『約束』はお父さんの『約束』であって、あの子の『約束』ではないですよね」と話しました。

すると、お父さんは「では、私はどうすればよかったのですか?」と、私に尋ねられました。

 

さぁ、みなさんへ、あなたへ質問です。

お父さんは、どうすればよかったのでしょうか?

 

 

こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケーションカフェ】を開いてい

す。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをご覧ください。