なごみつカルチャー④今日の言葉【言葉はギフト】その4
ご縁があり、名古屋栄にある三越のミニミニカルチャースクール(なごみつカルチャー)で、お話をしました。
『大切な人に思いを伝えるためのコミュニケーション』という内容でしたが、ここではそのエッセンスについてお話しています。
今までお話したこと
1 まず、話を聴きましょう
①【傾聴】を具体的にしてみると(6/19のブログをご覧ください)
②【相手の話を聴けない人の特徴】って?(6/20のブログをご覧ください)
2 どの対応パターンを選びますか?
①実例より、3種類の行動パターンの紹介(6/21のブログをご覧ください)
そして、みなさんのお役に立つスキルの紹介
②日頃から身に付けておきたい【アサーションスキル】
その1スモールステップ(6/22のブログをご覧ください)
その2悩みの種子の整理(6/23のブログをご覧ください)
③その場で役立つ【アサーションスキル】
その1私っていい人 幸せ貯金(6/24のブログをご覧ください)
その2鏡に向かってポジティブな言葉を(6/25のブログをご覧ください)
3 話を伝えやすいスキルを会得しよう
①心掛けたいこと【自分の言葉で話してみよう】(6/26のブログをご覧ください)
②言葉はギフトと考えて(6/27のブログをご覧ください)
相手に対して悪口・中傷の類を投げかけるよりも、『どのようにすることが望ましいか』を伝えるー贈り物となる言葉を伝えましょう。
③伝えたいのは命令ではなく、思い(6/28のブログをご覧ください)➡ アイメッセージの有用性(今回は割愛)
『息子が約束を守らないことに腹を立てている立父親』の事例が、とても象徴的かと思いますが、父親は【気持ち】を伝えるよりも、
【父親としての権威】で押し切ろうとしています。そのため、父親は父親自身の当初の目的と異なり、『ごくありきたり』のことを話す
のですから、子どもちは『大したことではない』と思ってしまうのではないでしょうか。
④ポジティブに ➡ リフレーミングの有用性(今回は割愛)
以前にも、お話したかと思いますが、私には『とても合理的に、科学的に説明してくれる占い師の友人』がいます。
その彼女がよくいう言葉の一つに、『引き寄せの法則』があります。
簡単に言えば、『いつもネガティブなことを考えていると、ネガティブなことがらや気持ちが集まってくる』ということです。
これは、【自己肯定感】を考える上で、とても大切な考え方ですし、とりわけネガティブ思考が得意である私たちにとっては意味あるこ
とと考えます。
ですから、『いじめ』防止対策の一つとして、小中学校の教室に『ふわふわ言葉・イガイガ言葉』『OKワード・NGワード』と書かれた
表示が掲示されており、日頃の子どもたちの日常使う言葉のチェックとして機能しているケースをよく見かけます。
さすがに私たちは「死ね」「ウザイ」といった類の言葉を、日常生活で使わないかと思いますが、よく失敗する子どもに「また○○し
て」とか、「いつもそんなことしかできない」といった言葉を意外に投げかけてはいないでしょうか。
これらの言葉は、投げられた相手にとっては「死ね」「ウザイ」と同じように、心に刃を突き立てられたものと思います。
そして、それはその言葉を発した私たち自身にも、返ってくるものではないでしょうか。
子どもに限らず、誰に対してもポジティブな言葉かけを心掛けたいものです。
ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキルの練習をしたりする会【コミュニケー
ションカフェ】を開いています。
リアルでもOnlineでも開催しています。
詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。