ソーシャルスキルトレーニング ⑧コミュニケーションカフェ3月例会を終えて2

「ソーシャルスキル(SST)について知りたい」「ソーシャルスキル(SST)について学びたい」という意見をいただきました。

そこで、いくつかのSSTについての紹介をしています。

このところ【アサーション】について、お話ししてきました。

今までの取り組みから、【ソーシャルスキル】【アサーション】について興味関心をもたれたら、紹介しているコミュニケーションカ

フェで実際にり組んでみませんか。

 

日曜日午前中に、Onlineコミュニケーションカフェを実施しました。

【自己肯定感をアップ】を目指して、そのためにソーシャルスキルトレーニングに取り組もうという内容でした。

さまざまな事例を基に、【自己肯定感】のうちの例えば【自己効力感】や【自尊感情】にライトを当てて、考えてみました。

【自己効力感】に関する事例では、対処方法として①スモールステップ②プランBについてお話しました。

また【自尊感情】に関する事例では、アサーションについてお話しました。

その説明の途中で、参加者から興味深い話がありました。

『交友関係でトラブルがおこったときに、どうするか』

Aさんは、『どうしてうまくいかなかったかと理由をよく考えます。今後の人生で、この体験を生かしたいからです』と、考えました。

Bさんは、『うまくいかなかったのは仕方ない。世の中、そんなこともあるね。去る者は追わず』と、考えました。

ここには、二人の今までの人生経験が生きているのですから、どちらが正しくて、どちらが間違っているというわけではありません。

しかし、Aさんのように考えると『疲れるだろうなあ』とは思います。

自分の失敗や嫌な体験から、何らかの教訓を得ようとする考え方は、真面目なAさんらしく好感が持てます。

そして、それが試験とか何かに挑戦する場面だったら、まさしく最適な性格と思います。

しかし、交友関係は『自分の心も動くし、相手の心も動く』わけです。

ですから、『まっ、こういうこともありね』と軽く流していいのではないでしょうか。

そしてまた、そのことがどうしても大切ならば、長い人生の間にそうした場面がまた訪れます。

そのときに、「ああ、同じようなことがあったなあ」と振り返ればいいと考えます。

それは、決していい加減に生きているわけではありません。

それくらい、肩の力を抜いて生きていくことをお勧めしたいと思います。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。