コミュニケーション苦手さんへの応援スキル特集⑮

1 【聴く】編

① 「私の気持ちをわかってほしい」のわかるって?

② 心の速さは、言葉の速さよりも遅い

③ 『言ったこと』よりも『言わなかったこと』の方が大切なときもある

 話を聴く『かまえ』は大切

⑤ 相手の話を取ってしまわない

⑥ 『指示』『アドバイス』『感情の押し付け』が多くなってしまうのは?

2 【話す】編

① 『言葉はギフト』と考える

② 人は、自分のイメージどおりに動く

③ 心のこもった言葉を伝えよう

④ ポジティブな言葉を渡そう

④ ポジティブな言葉のスキルーリフレーミング

⑤ リフレーミングの練習

⑥ 具体的に話そう

先生から「大丈夫か?」と尋ねられた生徒が、即座に「大丈夫」と応えている場面を見かけました。

そこで、その生徒に「何が大丈夫だったの」ときくと、「分からない」と言います。

「何のことか分からなかったけど、それを言ったら、またいろいろ言われると思ったから」とも言いました。

せっかくの先生の「生徒を心配する気持ち」はうまく伝わらなかったようです。

しかし、こうした気持ちのすれ違いは、学校だけではなく、家庭でも会社でも友人関係においても、結構あることではないでしょうか。

なぜ、こうしたことが起こるのでしょうか。

それは、質問(答えも)が具体的ではないからです。

もしも、先生が「昨日、部活動の後、つらそうにしていたけど、今朝の体の調子はどう?」と尋ねたら、どうでしょうか。

その時に、生徒が「大丈夫」と応えれば、それは「今朝は元気です。問題ありません」を意味しています。

先生と生徒の会話が、ちゃんと成り立っていることになります。

会話の意味があるわけです。

せっかくのコミュニケーションを、双方向で通じ合うものにしたいと考えます。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。