ちょっと【自己肯定感】  コミュニケーションカフェからの抜粋②

昨日、『コミュニケーションカフェ』で取り組んできた活動を、ダイジェストとしてお伝えするとお話しました。

その第一弾が、今月の『コミュニケーションカフェ』で取り組んだ『自己肯定感』についてです。

その理由としては、昨年からのコロナ禍で、社会全体に攻撃的な雰囲気が増し、傷ついたり生きづらさを感じたりしている方が多いと考

えるからです。

そこで、自分を大切にする【自己肯定感】を高めることについて、一緒に考えていきましょう。

【みなさんへの宿題】

事例①女性総合職、勤務8年目のAさんの悩み

『私は、どちらかと言うと責任感が強いほうだと思います。一応頼まれた仕事はきちんとこなすので、面倒な仕事が回ってくることが多いような気がします。でも、他にやる人がいないならば、(まっ、いいか)と思って引き受けます。昨年の4月から後輩のKさんとチームになりました。Kさんは調子がよくて、自分の仕事を他の人に頼むのが上手です。私も気が付くとKさんの仕事をやっていることがあります。明るくて悪い人ではないのですが‥Kさんのそんなところを許してきたのも私かなと思うし‥今年は、プロジェクトが本格化してきます。ちょっと気が重くなってきました。』

課題 あなたならば、Aさんにどのようにアドバイスしますか

みなさん、どのように考えられましたか?

先日の『コミュニケーションカフェ』では、この事例に対して「すごくあるあるです。私にも体験があります」という感想がありまし

た。

私自身も、「職場でのあるある」ケースと考えます。

Aさん自身が言うように、おそらくKさんは悪気なく周囲に仕事を頼んでいるのではないでしょうか。

(もしも、計算して周囲の人々を利用しているとしたら、別の問題になると考えるので、今回はあくまでも『悪気の無いKさん』とし

て、話を進めます。)

この場合、AさんがKさんに理をきちんと説明すると、Kさんは「すみません」と言うかもしれませんが、同じことを繰り返すのではな

いでしょうか。

そんなに簡単に人は変わりません。

その場合、Aさんは『嫌なことを言った』と本人が思っている分だけ余計に落ち込む、すなわち【自己肯定感】が低下すると思います。

そこで、Aさんには次の二択から、選択してもらおうと考えました。

①能力高く親切なAさんですが、自分の行動に【枠】を作りましょう。

 「ここまでは私がやるから、◇◇はKさんがやってね」という話し合いを、必ず第三者(できれば、二人にとっての上司)がいるとこ

 ろで行います。もちろん、Kさんがきちんとできるとは思いません。しかし、Kさんがきちんとできなくても、それはKさんの責任で

 すから、あえて口出しはしません。そのマイナスは、Aさんがかぶることではなく、組織全体として受け止めるべきことと考えます。

 能力が高く自負心も強いAさんとしては辛いことかもしれませんが、どこかでこの決断をしなければ、現状が続くだけです。

 『私がやれば、もっとうまくいくのに‥』と納得できず、その意味では【自己肯定感】が低下するかもしれませんが、『今まで言えな

 かった嫌なことを言えた』というのは、大きな進歩ではありませんか?

 長い目で見て、どちらがより【自己肯定感】が高まるでしょうか。

②仕事に穴はあけられないから、今までどおりにKさんをフォローしていく。

 もちろん、Aさん自身が決断することですから、この選択もあるでしょう。

 その時のアドバイスは、『私が好きでやっていること』という自分自身への納得です。

 つまり、Kさんのことはどうでもいいのです。

 『私』が自分の性格で納得できるだけのことをやると決断してしまえば、【自分で決めたとおりにできた自分】に対して、【自己肯定

 感】は高まると思います。

みなさんは、どのように思われますか?

でも‥Aさんには、新しい自分を発見してほしいと思いますが‥

明日、別の事例について考えてみます。

 

ハッピーのように悩んでいるあなたのお手伝いをさせてください。

よろしければ、お話を聞かせてください。

HP happiness-sato.com  の【お申込み・お問い合わせ】からご連絡ください

さらに追加 HPのトピックスに書きましたが、1月22日金曜日の夜にMIDFMというラジオ局の番組に出演することになりました。

ご都合よろしければ、お聴きになってください。

詳しくは➡HPのトピックスをご覧ください。