2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ④『何か言ったら、それ以上に訊かれて面倒になる』への回答 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、目下考えています。 保護者や先生から、「子どもたちが話さない」という相談を受けて思うことは、保護者も先生も「子どもの(人の)話を訊くこと が、上手ではないのでは?」と […]
2025年2月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月1日 happiness アサーション 子どもたちは、話したがっている ② 「大丈夫?」って聞いて、どうする気? (果蔬図 京都嵐山、本田美術館の「若冲展」より) 前回から、いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、お話始めたところです。 今回も、よろしくお付き合いください。 スクールカウンセラーとして多く […]
2022年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 happiness アウトリーチ 【まずは世間話から】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】③ 今月は、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 前回は、事前の基礎知識の○✖クイズを基に、以下の事例①について、みなさん自身でも考えてみてくださいとお願いしました。 事例① あなたは、○○中学校 […]
2022年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 happiness アサーション 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~20 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 happiness アサーション 自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~19 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]