2023年2月23日 / 最終更新日時 : 2023年2月23日 happiness こだわりが強い 【意識のズレはどこから?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】4 今回は、【コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方】を主のテーマとしながら、【感情のコントロール】に焦点を当てています。 1回目に、女子中学生の悩み相談のお話をしました。 覚えていらっし […]
2022年11月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 happiness こだわりが強い 【ソーシャルスキルトレーニング】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】23 今月は、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登校 […]
2022年10月31日 / 最終更新日時 : 2022年11月2日 happiness アサーション 【愛情が重い】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】⑭ 今月は、【不登校】について、みなさんと一緒に考えています。 プロローグ 【不登校】についての知識の一例(以下、今回までの内容については、過去のブログをご覧ください) 本論 1 不登校の考え方の変遷 2 文科省による不登校 […]
2022年10月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月12日 happiness アサーション 【原因は千差万別】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【不登校に目を向けて】① 先日、私が主催しているOnline『コミュニケーションカフェ』(以下のチラシ参照)の10月例会で、【不登校】について話し合いました。 参加されたみなさんからは、「知っているつもりだったが、初めて知ることが多かった」といっ […]
2022年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月23日 happiness アサーション 【クールダウン】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】 ご迷惑をおかけしました。 前回、私のPC操作の不手際(いつもそうですが‥)から、以前のブログが掲載されてしまいました。 申しわけありません。 『実験助手』の少年の話から、続いています。 どのように関わってい […]
2022年9月3日 / 最終更新日時 : 2022年9月3日 happiness こだわりが強い 【大好きな虫から目が離せない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【発達障害(碍)傾向に目を向けて】② 前回お話したように、全国の小中学校の子どもたちのうち、約6パーセントに【発達障害傾向がある】と分かったことは、多くの教育関 係者にとって衝撃的なことでした。 今までは、例えば落ち着きのない子どもに、「そんなことしちゃだめ […]
2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 happiness アサーション 【あの人、いい人だけど‥ちょっと苦手?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方 「自分の気持ちをうまく相手に伝えることができません。どうすれば、コミュニケーションが上手になりますか」と女子大学生から相談 されました。 『正しいこと』を言ったのに、周囲から『空気をよまない人』と扱われてしまい、悩んでい […]
2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年8月29日 happiness Doing よりも Being 【大切な3つのポイント】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~38 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月27日 / 最終更新日時 : 2022年8月27日 happiness アサーション 【リフレーミングは相手が受け止められること優先!】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~37 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]
2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 happiness アサーション 【リフレーミングでポジティブに】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~30 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ とが […]