コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

愛知・名古屋市 コミュニケーション塾ハピネス

  • ホーム
  • プロフィール
  • MENU
  • お問い合わせ・お申込み
  • ブログ
  • トピックス
  • MENU
ブログ
  1. HOME
  2. ブログ
  3. マイナスオーラを浴びない

マイナスオーラを浴びない

2022年7月9日 / 最終更新日時 : 2022年7月9日 happiness アサーション

自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を好きになりましょう~28

【お知らせ】の臨時ニュースで、2回スキップしました。 以前のシリーズを継続します。 【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです) みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな […]

最近の投稿

【いつも相手に気を遣うことは無理】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】10

2023年3月24日

【怒りを開放してしまったら‥】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】9

2023年3月21日

【心身ともに休ませて】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】8

2023年3月17日

【登校をめぐる自律神経のはたらき】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】7

2023年3月12日

【不登校のママの悩みを整理して‥】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】6

2023年3月5日

【本当に悩んでいる人は、自分が何で悩んでいるかが分からない】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】5

2023年3月1日

【妄想が自分自身を苦しめる】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】4

2023年2月26日

【意識のズレはどこから?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】4

2023年2月23日

【友だちってなに?】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】3

2023年2月20日

【相手を理解するということ】コミュニケーションが苦手な人との上手な関わり方【感情のコントロール】2

2023年2月14日

カテゴリー

  • Doing よりも Being
  • SLD
  • ありのままの自分を受け入れる
  • いじめ
  • いじめの傍観者
  • いじめの構造
  • いじめの観衆
  • いじめの4つの役割
  • こだわりが強い
  • ご挨拶
  • できるからやる
  • やる気を高める
  • よその子と比べない
  • アイメッセージ
  • アウトリーチ
  • アサーション
  • アンガーマネジメント
  • カッサンドラ症候群
  • クールダウン
  • グラデーション
  • コミュニケーション
  • コミュニケーションカフェ
  • コミュニケーションスキル
  • ストレスって何?
  • ストレスとの上手な付き合い方
  • ストレス解消方法
  • ストレングス
  • スモールステップ
  • ソーシャルスキル
  • ソーシャルスキルトレーニング
  • チャム
  • チーム学校
  • ボッチ
  • ポジティブ
  • マイナスオーラを浴びない
  • マズローの欲求階層説
  • メンター
  • ユニバーサル
  • ユニバーサルデザイン
  • リソース
  • リフレーミング
  • リラクゼーション
  • ルーティーン
  • 一人で抱え込まない
  • 不安定な子どもとの係り方
  • 不登校
  • 不登校の子へのクラスメイトの思いは
  • 不登校は誰にでも起こる
  • 中一ギャップ
  • 二次障害
  • 二段構えの作戦 プランB
  • 人付き合いってどうして疲れるのでしょうか?
  • 人付き合いのコツ
    • エンパシー
  • 人生相談
  • 人間関係形成
  • 個を見る目全体を見る目
  • 傾聴
  • 具体的に
  • 具体的に話す
  • 原因よりも大切なこと
  • 友だちってなに?
  • 呼吸法
  • 声の大きさ・トーン・速さを合わせる
  • 大丈夫です
  • 子どもと話すきっかけづくり
  • 子どもは家庭志向?
  • 子どもを褒める
  • 学校は楽しい
  • 学校復帰
  • 学級経営学習会
  • 学習性無力感
  • 家庭への介入
  • 家庭を居場所とする
  • 家庭生活に原因
  • 居場所
  • 幸せ貯金
  • 引きこもり
  • 心のエネルギー
  • 心の距離の取り方
  • 心の速さと言葉の速さ
  • 思いを伝える
  • 思い込み
  • 思春期
  • 思春期の女子
  • 悩みに寄り添う
  • 悩みの整理
  • 悩みの理由が分からない
  • 悩みの種の整理
  • 意識のズレ
  • 愛情の反対は無関心
  • 感情のコントロール
  • 承認欲求
  • 挨拶
  • 支援を要する
  • 教育に関わる者として考える
  • 教育者として考える
  • 未分類
  • 生きづらさ
  • 生き方
  • 異なる価値観
  • 発達段階
  • 発達障害
  • 相手との心の距離
  • 相手に関心をもつ
  • 相手の話をとる
  • 知る・分かる・できる の違い
  • 私の現在地
  • 空気読めない
  • 立ち位置
  • 素行症
  • 考え方の歪み
  • 考え方を変える
  • 自分の気持ちとの付き合い方
  • 自分の言葉で話す
  • 自分の頭が作り出したお話
  • 自分を分かってもらおう
  • 自分を好きになる
  • 自尊感情
  • 自己肯定感
  • 自律神経
  • 自死
  • 自立神経
  • 若者の優しさ
  • 落としどころ
  • 見てみぬふりは許されない
  • 言わないことに意味がある
  • 言葉はギフト
  • 話したいことを話すためのスキル
  • 話の聞き方
  • 違いを認める
  • 適応指導教室
  • 適応教室
  • 配慮を要する
  • 重い愛情
  • 鏡の自分にポジティブワードを
  • 韓流
  • ADHD
  • ASD(自閉症スペクトラム障害)

アーカイブ化

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • ホーム
  • プロフィール
  • MENU
  • お問い合わせ・お申込み
  • ブログ
  • トピックス
  • MENU

Copyright © 2020 Happiness. All Rights Reserved.

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • MENU
  • お問い合わせ・お申込み
  • ブログ
  • トピックス
  • MENU