若者のトリセツ【やさしさが止まらない】⑮

『ユーメッセージ』よりも『アイメッージ』で話すことによる効果について、さまざまな機会でお話してきました。

しかし、このごろの大学の授業での様子を見ると、そもそも学生たちは『ユーメッセージ』で話しません。

ほとんど全員が初めから『アイメッセージ』で話しているのです。

それも、かなり卑屈な言い方をしています。

どうして大学生は、事例(以前のブログ参照)の場面でも、相手に謝罪を要求せず、妙に物わかりの良い人を演じているのでしょうか。

 

『相手を傷つけるのでは』という心配もあるでしょうが、それよりも『相手に嫌われて、私自身が傷つく』安が大きいのではないか

思えてなりません。。相手を思う優しさではなく、自分が傷つかないための保険である『優しさ』で、相手と接していると考えます。

どうして、ここまで周囲に対して防衛しないと、付き合うことができないのでしょうか。

 

このことについて、次の2点を考えてみました。

① 自立した個人どうしの対等な関係が築きにくい

② 自分に自信がないので、周囲の影響を受けやすい

(内容については、以前のブログをご参照ください)

 

今回からは、具体的な事例とともに、その解決について考えていきます。

この連載を始めるーきっかけとなった事例について、再度振り返ってみます。

『いつも約束の時間に遅れてくる友人についての悩みを、大学生のAさんが語ってくれました。友人が遅れてきても、Aさんは「いいよ」と言っていましたが、そろそろ就活という時期になり、こんなことでは友人のためにならないと考え、友人に「時間を守ってね」と言ったところ、「仕方ないじゃん」と言われてしまいました。さらに、周囲にいた友人たちからは「ひどいことを言うね」と、まるで空気よまない人のように言われてしまい、Aさんは落ち込んでしまいました。「私はどうすればよかったのですか?」との相談でした』

という内容でした。

 

さて、ここまでで考えてきた知見を生かして、再度考えてみましょう。

①Aさんの言動は、間違っていたのか?

 間違っていたのならば、どのように言えば良かったのか?

②友人の言動をどのように考えるか?

 Aさんに、友人との関係についてどのようにアドバイスするか?

③周囲の友人の言動をどのように考えるか?

 周囲の友人は、どうしてそうした言動をしたと考えるか?

以上について、考えいきましょう。

それ以外に、何かありましたら、ご連絡ください。

 

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをご覧ください。