GWは、身の上相談週間①自己有用感-3

【事例1 病院内で勤務部局が変わった女性看護師 32才の場合】(前回のブログに続く)

彼女への具体的なアドバイスは、昨日お話したとおりです。

今回は、彼女の事例から考えたことを紹介します。

①多くの悩みを抱えて、混乱しているのでは?

悩みの相談に来訪される方の中には、『自分が何で悩んでいるのかが分からない』という方も結構いるということは、先日お話したとお

りです。

その際に、カウンセラーとして何ができるか?

それは、【悩みの整理】です。

スクールカウンセラーをしていたときに、子どもたちが「カウンセラーって、どんなんことをするの?」と尋ねてきました。

そこで、「悩みの整理かな。悩むのは、あなた自身だよ」と話したことがあります。

『多くの悩みが、まるで毛糸くずのようにこんがらかっているときに、一つつずつ解きほぐして、目の前に提示する。そして、一緒に取

捨選択する。選んだものについては、真剣に悩む』ということを、彼女のように悩んでいる人にはアドバイスしたいです。

②自己肯定感の低さは、万能感の裏返し?

今、彼女は「不慣れな職場で、後輩よりも役に立っていない」「欠勤したので、周囲に迷惑をかけた」というように、ダブルで「役に立

たない自分」という自責の念をもっています。

従って、『自己肯定感が低い』状態になっています。

しかし、これはある意味、今まで感じてきた『私はとても役に立っている=万能感』の裏返しにすぎないのではないでしょうか。

もちろん、そうして自分の頑張りに誇りをもち、プライドもあるということは決して悪いことではありません。

しかし、その『プライド』が災いして、自分自身を苦しめているというのは、どう考えてもおかしいわけです。

今まで、周囲に頼られ、助けてきた彼女ならば、今回はすこしばかり周囲に頼り、助けてもらうというのもありかなと考えます。

いつもいつも、『助ける側』にいると、『助けられる側』の気持ちも見えなくなっていることもありそうで…

ちょっと立場を入れ替えてみましょうよ。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。