自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を好きになりましょう~28

【お知らせ】の臨時ニュースで、2回スキップしました。

以前のシリーズを継続します。

【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです)

みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ

とがありませんか。

時間の経過とともに、薄らいでいってくれるとよいのですが、時には、そうした思いが心の中に沈殿して、次第に心がネガティブな方向

に傾き、人によっては【孤独】や【生きづらさ】を感じることもあるものです。

そんな状況から、自由な自分を取り戻しましょう。

そして、その時に大切にしたいことは、「ネガティブな考えをしてはいけない!」と頑張りすぎるのではなく、自分のなかに

ある『ポジティブな心』とも『ネガティブな心』とも、上手に付き合っていくことです。

そのための考え・スキルについて、3回のコミュニケーションカフェで、取り組んでいきます。

今回からの第2回目6月例会では、『自分を好きになりましょう』に焦点を当てました。

 

この続きが、長くなり過ぎましたので、ここでタイトルのみに割愛します。

詳しくは、以前のブログをご覧になってください。

第1部 現在の大学生の人間関係の傾向 

第2部 現在の子どもたちの人間関係の傾向 

第3部 子どもたちが、【ボッチ】を怖れる理由 

第4部 嫌われる勇気を持ち続けられるか?

第5部 自己肯定感を取り戻して、自分を好きになりましょう

第6部 自己肯定感の基礎知識のおさらい

第7部 自己肯定感の『高い』『低い』の具体的な違い

第8部 考え方のクセの功罪

第9部 アサーションの考え方

第10部 日常から身に付けたいアサーションスキルの紹介

5月のコミュニケーションカフェより、毎月2種類ずつ紹介しています。

① 2段構え作戦

② アイメッセージ

第11部 その場で役立つアサーションスキルの紹介

【日常から身に付けたいスキル】を根本的な対応策とするならば、ここでは言わば【対処療法】を紹介します。

① 私っていい人 幸せ貯金

② 鏡に向かってポジティブな言葉を

③ 目を休ませる 目を温める 呼吸法

以上の詳細については、以前のブログをご覧になってください。

そして、さらに【対処療法】として、慣れていただきたいことは‥

④ マイナス雰囲気になったら、少し離れる

以前、私が中学校の管理職として働いていたときに、PTAのママたちと一緒にお仕事をすることがよくありました。

そのときに、ある学校で違和感を感じたことがありました。

それは、みなさんが学校へ来られるときのファッションが、とても画一化されていたのです。

もちろんどこにも明文化されていませんが、約束・ルールのようでした。

むやみな気遣いや忖度を防ぐためであろうと想像はつきますが、なかなか違和感はぬぐえませんでした。

(男性管理職ならば、別の感想?何も感じなかったかもしれませんが‥)

そんな状況ですので、どうしても気持ちのやり取りも、傍から見ていて「ウーン」と感じたことがありました。

一部の方の醸し出す『マイナスモード』『マイナスオーラ』が集団全体を支配してしまうのです。

もし、みなさんがそんな状況の中にいたら、どうしますか?

お薦めは、とにかくそこから抜け出しましょう。

「抜け出すのが大変なのよ」という声が聞こえてきそうですが、【マイナスオーラは伝染する】のです。

言い訳は何でもいいです。

「ちょっとトイレへ行ってくるわね」でも、「これから姑さんが来るから掃除しなきゃ」等、何でも構いません。

その場を離れることを優先しましょう。

まずは、【マイナスオーラを浴びない】を、心掛けましょう。

 

 

こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスの練習をしたりする会【コミュニケーションカフェ】

を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをご覧ください。