コミュニケーション苦手さんへの応援スキル特集⑯
1 【聴く】編
① 「私の気持ちをわかってほしい」のわかるって?
② 心の速さは、言葉の速さよりも遅い
③ 『言ったこと』よりも『言わなかったこと』の方が大切なときもある
④ 話を聴く『かまえ』は大切
⑤ 相手の話を取ってしまわない
⑥ 『指示』『アドバイス』『感情の押し付け』が多くなってしまうのは?
2 【話す】編
① 『言葉はギフト』と考える
② 人は、自分のイメージどおりに動く
③ 心のこもった言葉を伝えよう
④ ポジティブな言葉を渡そう
④ ポジティブな言葉のスキルーリフレーミング
⑤ リフレーミングの練習
⑥ 具体的に話そう
⑦ 「どうすべきか」よりも「どのようにするか」を話そう
悪戯が過ぎたわが子を叱っている場面を、想像してみてください。
「あなたは、いつもこうなんだから」
「何度言ったらわかるの」
と、叱責が続いています。
子どもは、申し訳なさそうに下を向いてじっとしています。
ひとしきり言った後、あなたの気持ちも落ち着き「分かったわね。次からは、こんなことをしないで」と言い、叱責は終わりました。
さて、この叱責の会話の前と後とで、何か変わるでしょうか?
おそらく、何も変わらないと思います。
子どもは、また同じことをやるでしょう。
なぜならば、その子は『自分の行動がいけない』『自分の行動をまたしてはいけない』とは言われたものの、では『どのようにするか』
を教えられていないからです。
親と子のケースで話しましたが、大人同士でも、同じことが言えるでしょう。
『こうすべき』と当たり前の理念を伝えるだけでは、人の行動は変わりません。
相手に自分の気持ちを伝えるためには、『こうすべき』ではなく、具体的な『どのようにするか』を話していきましょう。
とりわけ、人と人の関わり合う機会が少ない現状では、せっかくの人との関わりを実のあるものにしていきたいものです。
ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキルの練習をしたりする会【コミュニケー
ションカフェ】を開いています。
リアルでもOnlineでも開催しています。
詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。