コミュニケーション苦手さんへの応援スキル特集⑭
1 【聴く】編
① 「私の気持ちをわかってほしい」のわかるって?
② 心の速さは、言葉の速さよりも遅い
③ 『言ったこと』よりも『言わなかったこと』の方が大切なときもある
④ 話を聴く『かまえ』は大切
⑤ 相手の話を取ってしまわない
⑥ 『指示』『アドバイス』『感情の押し付け』が多くなってしまうのは?
2 【話す】編
① 『言葉はギフト』と考える
② 人は、自分のイメージどおりに動く
③ 心のこもった言葉を伝えよう
④ ポジティブな言葉を渡そう
④ ポジティブな言葉のスキルーリフレーミング
⑤ リフレーミングの練習
リフレーミングは、リ+フレーム+ing という言葉です。
すなわち、再び枠を作り直すということ(判断基準を再度作り直す)です。
今まで、当たり前と思っていた物事の価値基準を見直すということです。
今までと異なる価値基準で物事を見れば、自ずと見える景色が変わってきます。
中には、見える景色がかわることで、今までよりもずっと生きるのがラクになることもあります。
そこで、リフレーミングもそうですが、こうしたソーシャルスキルはぜひとも自分の得意技として、日頃から常備されることを、おすす
めします。
そこで、初めの一歩として、練習してみましょう。
例題1 おしゃべり をリフレーミングしてみてください。
『語彙力が豊か』『豊富な情報量を、惜しみなく周囲に与える』『周囲の人間関係をよくしようと、その場を取り持つ』等
例題2 グズ をリフレーミングしてみてください。
『沈着冷静』『落ち着いて大局を見ようとする』『付和雷同しない』等
これだけを見ると、「ただの言葉遊びね」と言う人もいますが、それは異なります。
家庭内のトラブルを、異なる視点で見ることにより、家族内の凝集性が高まったという事例もあります。
常日頃から、チャレンジしてみてください。
ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキルの練習をしたりする会【コミュニケー
ションカフェ】を開いています。
リアルでもOnlineでも開催しています。
詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。