コミュニケーション苦手さんへの応援スキル特集⑫
1 【聴く】編
① 「私の気持ちをわかってほしい」のわかるって?
② 心の速さは、言葉の速さよりも遅い
③ 『言ったこと』よりも『言わなかったこと』の方が大切なときもある
④ 話を聴く『かまえ』は大切
⑤ 相手の話を取ってしまわない
⑥ 『指示』『アドバイス』『感情の押し付け』が多くなってしまうのは?
2 【話す】編
① 『言葉はギフト』と考える
② 人は、自分のイメージどおりに動く
③ 心のこもった言葉を伝えよう
④ ポジティブな言葉を渡そう
学校現場にいたときに、大切にしていたことは『ネガティブな言葉ではなく、ポジティブな言葉を使おう』ということでした。
子どもたちは、ともすれば『ネガティブな言葉』を使います。
成長するにしたがって、さすがに「うざい」「キモイ」「死ね」は公の場からは減っていきます。
そして、私たちは「うざい」の類の言葉は、めったなことでは使わなくなっていると思います。
しかし、例えば「また、そんなことして‥」「そんなことしかできない」といった言葉を、相手に投げかけることはありませんか?
ここで、みなさんに質問です。
みなさんはカフェや喫茶店で注文するときに、どのように言いますか?
「コーヒーがいい」でしょうか。
「コーヒーでいい」でしょうか。
二つの文の違いはわずかですが、受け取る側にとっては大きな違いかと思います。
「コーヒーがいい」と言えば、たくさんのものから自分の意思で選択しているわけです。
しかし、「コーヒーでいい」と言うことは、「まぁ、べつにどうでもいいけど、コーヒーくらいにしておく」という、なげやりな感じが
ないでしょうか?
私の講義を選択している学生の中には、飲食店でバイトをしている学生ももちろんいます。
彼らに、この質問をしたところ「『コーヒーでいい』と言われると、やっばり嫌な感じはする。でも、お客さんだから何も言わないけど
ね」と、応えてくれました。
そうなんですよね。
お店の人とお客という、『対等ではない』関係だから、通用している言葉ではないでしょうか。
そうならば、なおさら対等な友人関係においては、気を付けたい言葉と考えます。
毎日の言葉、見直してみませんか?
ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキルの練習をしたりする会【コミュニケー
ションカフェ】を開いています。
リアルでもOnlineでも開催しています。
詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。