【やっぱりアサーション】自分の気持ちとの上手な付き合い方~自分を分かってもらおう~26

【自分の気持ちとの上手な付き合い方】を考えるきっかけ(5月6月7月例会の共通のテーマです)

みなさんは、「日頃は笑って済ませる、ささいな言動に妙にイラついてしまい、自分で自分の心をもて余したり」と言う体験をされたこ

とがありませんか。

時間の経過とともに、薄らいでいってくれるとよいのですが、時には、そうした思いが心の中に沈殿して、次第に心がネガティブな方向

に傾き、人によっては【孤独】や【生きづらさ】を感じることもあるものです。

そんな状況から、自由な自分を取り戻しましょう。

そして、その時に大切にしたいことは、「ネガティブな考えをしてはいけない!」と頑張りすぎるのではなく、自分のなかに

ある『ポジティブな心』とも『ネガティブな心』とも、上手に付き合っていくことです。

そのための考え・スキルについて、3回のコミュニケーションカフェで、取り組んでいきます。

今回からの第3回目7月例会では、『自分を分かってもらおう』に焦点を当てました。

 

コミュニケーションスキル 

第1部 聴く力(以前のブログをご覧ください

第2部 話す力(以前のブログをご覧ください

第3部 相手との距離の取り方 

第4部 アサーション

このアサーションという、人と人とのかかわり方については、今までにも何度かお話しています。

しかし、やはりここでもアサーションについて、お話させてください。

私たちは、と言うか誰でも、人と人とが関わり合うときには、いくつかのか関係性が生まれます。

もしも上下関係が生まれて、一方的に上から下へ命令?指示?があり、支配・従属の関係が生じたときに、みなさんはどちらの役割を担

当したいですか?

もちろん、否応なく従属させられるのはいやですよね。

まるで、奴隷のようで、「私の自由は」と叫びたくなりますよね。

しかし、逆に支配の側にいたらどうでしょうか。

古代や中世の王様たちのように、生まれつき支配者階級で、自分のそうした立場に何も疑問をもたなければ、何ら思い悩むこともないか

と思いますが、今の時代を生きている私たちでは、「今、偉そうな態度をとっているけど、これっていつ覆されるのだろうか」と、却っ

て疑心暗鬼となり不安な日々をおくるかもしれません。

つまりは、どちらであろうとも、心穏やかではなく不安が続き、長続きしない関係(今流行りの言葉で言うならば、SDGsではないという

こと)に陥るのではないかと考えます。

そうならば、心穏やかで長続きする関係を目指したいと考えます。

それが、アサーション(アサーティブ)な関係なのです。

では、アサーションとはどんな関係か。

それは、相手に何かを伝えるときに

① 相手の立場を尊重する

② 自分の考えをしっかり伝える

という関係です。

例えば、どんなケースが想像できますか?

次回までに、ちょっと考えてみてください。

 

こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケーションカフェ】

を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをご覧ください。