子育て支援ワンコインセミナー 【子どもの心が分からない~思春期のトリセツ~】解説編⑨子どもの話の聴き方 続続続続続

1日から、3月中旬から下旬に開催するコミュニケーションカフェ3月例会について、説明しています。

まずは【思春期の特徴】について考えました。(以前のブログ参照)

1 身体の急激な変化

2 心の急激な変化

3 他者との関係性の変化

 

次に、このセミナーの中心として、二つの柱を考えてみました。

1 子ども話の聴き方

2 子どもの意欲の高め方

 

一つ目の柱である【子どもの話の聴き方】について、ある事例での『心の中にザラッとした感じ』を切り口として、考えてみました。

しくは、今月開催する(詳細は下記の案内をご覧ください)セミナーで、参加者のみなさんと話し合っていきます。

 

上記のセミナーの中では、【約束する】場面での、相手の話を聴けないケースについて、具体的に考えていきます。

それは、整理してみると、以下の場合と考えます。

1 自分の心に余裕がないから、相手に関心を向けられない。

2 相手の持つ力や可能性に信頼がないから、指示やアドバイスが多くなる。

3 自分にOKと言えないから、相手にもOKと言えない。

 

これまでに、『1』と『2』のケースについて考えてきました。(前号までのブログを参照してください)

今回は、『3』のケースについて考えてみましょう。

次の事例について、考えてみてください。

『友人の結婚式に招待されたAさんは、この機会にダイエットをしようと思い立ち、(週日はスイーツを食べない。でも、この約束が守られていたら、週末には食べてもOK)というルールを作りました。しかし、週日に友人に誘われて、ディナーへ出かけて最後のデザートまで、しっかり食べてしまいました。そこでAさんは、すっかり落ち込んでしまい、(私はやっばり何をやってもダメだわ。こんなことでさえ、守れないのだから)と、しょげてしまいました。』

みなさんは、この事例をどのように思われますか?

ここから浮かび上がってくるのは、Aさんの【自己肯定感】の低さではないでしょうか。

Aさんは、そんなに落ち込むようなことをしたのでしょうか。

単に、スイーツを食べてしまっただけですよね。

百歩譲って、Aさんにとっては確かに大切なことだと認めても、Aさんが反省すべきは『自分で決めたスイーツを食べないという約束を

破ったこと』であって、『私って何をやってもダメだ』ではないはずです。

仮に、自己肯定感の高いBさんならば、『あーあ、食べちゃった。でも仕方ないわ。今週末は、スイーツを我慢しなくっちゃ』となると

思います。それで、何も支障がありませんよね。

【自己肯定感】の低いAさんは、上記のように自分に自信がないので、ささいなことでも自分を追い詰めてしまいがちです。

そんなAさんは、同じようにささいなことでも、相手を責めてしまいがちです。

みなさんの周囲にも、そんな方はいらっしゃいませんか?

みなさんは、そんな方を『困った人』と思うかもしれませんが、その方はおそらく『困っている人』ではないかと考えます。

ストライクゾーンのとても狭い方ではないかと考えます。

または、生きることの苦しい方と言えるかもしれません。

そんな事例から、【自己肯定感】についても、少し触れてみたいと考えています。

 

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください