2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 happiness コミュニケーション 子どもたちは、話したがっている ⑰ 事例④ 『先生、私も見て!』 (8月納涼歌舞伎を観てきました) いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。 スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 happiness DoingよりもBeing 子どもたちは、話したがっている ⑯ 事例④ 『偏見で、私を見ないで!』 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。 スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受けます。 そんな『話さない(と思われ […]
2025年7月30日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑮ 事例③ 『心』の速さは『言葉』よりもずっと遅い (県立大学 巣の近くのツバメ) いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生か […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑭ 事例②「先生、あなたの進路ではなく私の進路です」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑫提案「話を聴けない人は‥自分にOKと言えないから」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年6月10日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑪提案「話を聴けない人は‥相手を信じていないから?」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ④『何か言ったら、それ以上に訊かれて面倒になる』への回答 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、目下考えています。 保護者や先生から、「子どもたちが話さない」という相談を受けて思うことは、保護者も先生も「子どもの(人の)話を訊くこと が、上手ではないのでは?」と […]
2025年1月19日 / 最終更新日時 : 2025年1月19日 happiness よその子と比べない 不登校について考えましょう 26 不登校の子について、私たちは何ができるか (昨年の大河ドラマ「光る君へ」フリークとして、先日平等院へ行ってきました) さて、昨年後半から『不登校』について、下記の内容について考えてきました。(詳細は、以前のブログをご覧ください) 【不登校の基礎知識】最新データを […]
2025年1月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月2日 happiness アサーション 不登校について考えましょう 25 父親に気を遣う母親を見続けることで、心の居場所がなくなっていく子ども 新しい年2025年が始まりました。 明けましておめでとうございます。 本年も、さまざまなことがらについて、皆様と一緒に考えていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 さて、昨年後半から『不登校 […]
2024年12月28日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 happiness みんなと仲良くする 不登校について考えましょう 24 周囲に気を遣って、大好きなアイスマリームを食べないなんて‥ (スクールカウンセラーとして勤務している相談室の壁を飾り付けしてもらいました) 今まで、『不登校』について考えてきました。 【今までに考えてきたことー不登校の基礎知識】最新データを文科省が発表! 【今までに考えてきたこと […]