2025年8月14日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 happiness コミュニケーション 子どもたちは、話したがっている ⑰ 事例④ 『先生、私も見て!』 (8月納涼歌舞伎を観てきました) いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。 スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年8月12日 / 最終更新日時 : 2025年8月24日 happiness DoingよりもBeing 子どもたちは、話したがっている ⑯ 事例④ 『偏見で、私を見ないで!』 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。 スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受けます。 そんな『話さない(と思われ […]
2025年7月27日 / 最終更新日時 : 2025年7月27日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑭ 事例②「先生、あなたの進路ではなく私の進路です」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年6月16日 / 最終更新日時 : 2025年6月16日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑫提案「話を聴けない人は‥自分にOKと言えないから」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年5月26日 / 最終更新日時 : 2025年5月26日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑩提案「話の聴き方のスキル①波長合わせ 速さ・大きさ・トーンを合わせる」 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年5月21日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 happiness コミュニケーションスキル 子どもたちは、話したがっている ⑨提案「気持ちをわかる」とは「分かる」であって、「判る」「解る」ではない いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年5月3日 / 最終更新日時 : 2025年5月3日 happiness ありのままの自分を受け入れる 子どもたちは、話したがっている ⑧提案『好きなように話す‥って、実はかなり苦しい』 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、考えています。(詳細については以前のブログ参照) スクールカウンセラーとして勤務していると、保護者や先生から「子どもたちが話さない」という相談をよく受け […]
2025年4月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ⑦提案『本当の悩みは相談終了10分前に出てくる』 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、以下のように考えてきました。 (詳細については、以前のブログをご覧ください) ↓ 保護者や先生から、「子どもたちが話さない」という相談をよく受けます。 その理由として […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 happiness アサーション 子どもたちは、話したがっている ⑤『どうせ話しても、何ともならない』への回答 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、目下考えています。 保護者や先生から、「子どもたちが話さない」という相談を受けて思うことは、保護者も先生も「子どもの(人の)話を訊くこと が、上手ではないのでは?」と […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 happiness Doing よりも Being 子どもたちは、話したがっている ④『何か言ったら、それ以上に訊かれて面倒になる』への回答 いまどきの子どもたちの気持ちや考えていることについて、目下考えています。 保護者や先生から、「子どもたちが話さない」という相談を受けて思うことは、保護者も先生も「子どもの(人の)話を訊くこと が、上手ではないのでは?」と […]