何ができるだろう②苦手な人とのかかわり方編-12

事例1

男子大学生 アルバイトの職場での相談

『僕は、今飲食店でアルバイトしています。今まで、コロナということで営業時間も短くて、お金的には苦しいところもあったけど、の

んびりできるところもあって、良かったです。でも、営業時間が元に戻り、店長から「シフト増やせない?」と尋ねられました。店長は

親切でいい人なので、頑張りたいと思いますが、ちょっとこのところイライラしている気がします。

「えっ、無理です」と軽く言ったバイト仲間が、怒られてしまっていました。

そんな店長にどのように、話せばいいですか?』

さあ、あなたならばどのように話されますか?

 

このことについて、次の点から考えています。

1 ストレスについて  

①ストレスについておさらい(10月22日のブログ参照)

心や体にかかる外部からの刺激(ストレッサー)に適応しようとして、心や体に生じた様々な反応をストレス反応と言う。

②ストレスについておさらい-2(10月23日のブログ参照)

◎ストレスには、いろいろな種類がある

◎人によって受け止め方が異なる

◎ストレスへの対処方法を、コーピングと言う

ここまでを準備段階として、

2 自分の思いをどう伝えるか(10月25日のブログ参照)

①まずは、相手の言い分を聴く

話を聴く【構え】をつくる

◎声の大きさ・話す速さ・トーンを相手に合わせる。

◎相手の言葉を待つ。

◎わかったつもりにならない。

②相手との関係性を考える(10月26日のブログ参照)

◎攻撃的反応

◎被攻撃的反応

◎アサーティブな反応

今回の相談者である大学生としては、このアサーティブな関係を目指すことになります。

【アサーティブな関係】を築くために、日頃から身に付けておきたいスキルの紹介

例えば スモールステップ(10月27日のブログ参照)

【アサーティブな関係】を維持するために、とっさのときに活用したいスキルの紹介

例えば    鏡の自分に向かって『YES』(10月28日のブログ参照)

③自分の言葉で話してみよう

◎言葉はギフト(10月29日のブログ参照)

◎リフレーミング(10月30日のブログ参照)

◎アイメッセージ(10月31日のブログ参照)

◎ポジティブな表現(11月 1日のブログ参照)

3 さぁ、話してみましょう

ここまで、いろいろ考えてきました。

頭の中には、多くの役立つスキルがあるはずです。

では、いよいよ勇気を出して『実践』です。

最後に、二つ【お役立ちスキル】をお伝えします。

①『0か100か』を狙わない

店長の言い分を聞いて、全て従う→アルバイト学生としては、やめざるを得ません

学生の言い分をすべて通す→店長によって、アルバイト学生は『クビ』になるかも…

どちらも、良くない結果が想像されます。

ここで、両者の『落としどころ』を探りましょう。

今、私は大学の教職課程を履修している学生たちに『特別活動』の講義をしています。

そこで、文科省の指導要領という『小・中・高で教える内容の基準』について、教えていますが、その中で学級内での話し合いにおける

【合意形成】という言葉が強調されていました。

【合意形成】=『落としどころ』です。

話し合いの結果、両者ともに自分の言い分を100%通すのではなく、相手の主張も認めて折り合いをつけるということです。

例えば、この事例の場合ならば、「火曜日と金曜日は何とかしますが、月曜日と木曜日は無理です」といった具合です。

完全にWIN WINとはなりませんが、完全にLOST LOSTでもありません。

いかがですか?

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。