ちょっと【思いを伝えるために必要なチカラー聴く】  コミュニケーションカフェからの抜粋4-⑥

【自分の気持ちが正しく相手に伝わるぬめには、どのように話せばよいか】は、永遠の課題ではないでしょうか。

そこで、今回は【思いを伝えるために必要なチカラ】について考えていきます。

【思いを伝える】と言うと、すぐに【話す】と考えがちですが、【良い話し手は良い聴き手】とも言います。

そこで、【話す】前に【聴く】ことから始めましょう。

【あなたは良い聴き手ですか?】(ブログ4-① 参照)

【相手の話を聴けない人の特徴】(ブログ4-② 参照)

【傾聴とは何か?具体的にしてみると?

【傾聴】とは‥(ブログ4-③ 参照)

そこで、【傾聴】を具体的な姿として現してみましょう。

第一歩 話を聴く 構え をつくる(ブログ4-④ 参照)

具体策: 落ち着いた、静かな環境でゆったりと座る

     周囲に気持ちが途切れてしまうような『刺激的なもの』を置かない  など

第二歩 声の大きさ・トーン・話す速さ を相手(相談者)に合わせる

大切にしたいこと【心の速さは言葉の速さよりも遅い】

第三歩 相手の言葉を待つ 「何を言わないか」「自分の言葉で語る」が大切(ブログ4-⑤ 参照)

相手が話し出すまでの『沈黙』を待つことは、なかなかつらいものです。

しかし、いろいろ話す相手が『何かを語らない』としたら、饒舌に話したことよりも、その『寡黙』なところにこそ、相手の心の奥底に

ある『深い思い』があるのではないでしょうか。

第四歩 分かったつもりにならない。評価しない。

ここで、昨日質問しました。

相手の気持ちが【わかる】

このときの【わかる】は、次のうちのどれでしょうか?

【解る】【分かる】【判る】

みなさん、どのように考えられましたか?

①【解る】は、どんなときに使うのでしょうか。

理解 分解 解剖

ものごとを、バラバラにしてその仕組みや理由を突き止めようとするときに使う言葉です。

相手の気持ちを、『うむうむ、なぜこんなことを言うのだろう』と考えているのは、【傾聴】ではありませんね。

②【判る】は、どんなときに使うのでしょうか?

判断 裁判 判定

ものごとの良し悪しや、その程度を評価するときに使う言葉です。

相手の気持ちを、『この程度のことで悩んでいるとは‥』と考えているのは、【傾聴】ではありませんね。

③【分かる】は、どんなときに使うのでしょうか。

分かち合う 分ける

ものごとを、自分だけで獲得する(背負う)のではなく、他者と共有するときに使う言葉です。

相手の気持ちを、『ともに受け止めましょう』と考えているのは、【傾聴】そのものと考えます。

【傾聴】という言葉のイメージを掴めましたか?

【傾聴の前に大切なことは?

【相手の話を聴く】ときに、心掛けることについて説明してきました。

そして、【傾聴】の大切さについて、理解が進んだことと思います。

しかし、【傾聴】の前に【傾聴】を成り立たせるための大前提があります。

それは何でしょうか?

考えるヒントとして‥

『マザーテレサは、愛情の反対は何だと言いましたか?』

明日までに、考えてみてください。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。