原因は何だろう①不登校編-3

1 【不登校の子どもに悩む、友だち?親子】(詳細は改編)

プロフィール

Aさん一家は、東京から地方へ転勤してきた研究者である夫、専業主婦であるAさん、公立中学校1年生である長女(現在不登校)、公

立小学校5年生である長男の4人家族

Aさんは、知り合いが誰もいない地方へ引っ越してきて、東京の友人とネットで話し合う毎日を過ごしていた。

そんなある日、転校先の中学校へ通っていた長女が、登校できなくなり始めた。

Aさんと長女の関係はいたってよく、不登校になってからも、一緒にコンサートへ出かけたりすることもできる。

長女を、何とか登校させたいと思い、中学校の相談室を訪れることとなった。

長女が不登校となっていることの原因は、何だと思われますか?

 

ここでは、【母親であるAさんと長女が友人のように仲良しで、コンサートにも一緒に出掛けている】、【馴染みのない地方へ引っ越し

てきたAさんには、親しい友人がない】をヒントとして想像してみてください。

こうした問題に対しては、まざまな考え方があります。

中には、『不登校である長女』個人だけではなく、Aさんの家族全体の問題として考える方法もあります。

ここで、こんなことを想像してみてください。

もしも、東京にそのまま住んでいたならば、どうなっていたと思われますか?

もとろん、東京にそのまま住んでいても、長女は不登校になっていたかもしりません。

しかし、そうならばAさんには、一緒に出掛けたり、食事をしたりする友人がいることでしょう。

すると、今のように母子が密着していないかもしれませんね。

もしも、母子が友人のようでなかったら、どうなっていたと思われますか?

『友だち親子』が、ちょっと前にもてはやされたことを覚えています。

もちろん、家族が仲良しなのは、決して悪いことではありません。

しかし、母子が親子という関係のままだったならば、違う状況になっていたのだはないでしょうか。

もしも、長女が登校するようになったら、家族はどうなると思われますか?

もちろん、登校できるようになれば、「よかったね」ということになるでしょう。

しかし、『長女が不登校』という前提のもとに成り立っていた家族関係は、揺らぐのではないでしょうか。

(この家庭とは違いますが、不登校の子に末子の保育園のお迎えを任せている家庭がありました。もしも、不登校の子が登校するように

なったら、この家庭のバランスは崩れます。)

どうでしょうか。

『問題の理由は○○だ』等と、簡単に言うことはできません。

 

ハピネスでは、こうした身近な問題をもとに、参加者全員で話し合ったり、ロールプレイでスキの練習をしたりする会【コミュニケー

ションカフェ】を開いています。

リアルでもOnlineでも開催しています。

詳しくは、このHPのトピックスをごらんください。